Topics お礼報告





Hayakawa




二階堂スペシャルに出演しました



2月16日(水)にOBS大分テレビで放送された二階堂スペシャルに駅長早川が出演させていただきました。よゐこ濱口優さんをインタビュアーに迎え、大分に移住してきた経緯やこれからの道の駅の展望など、お話しさせていただきました。このようにテレビに出演させていただけるようになったのも地域や利用者のみなさまのおかげです。これからも地域に愛され、活用される場を作っていきますので、どうぞ、お力添えよろしくお願いいたします。

二階堂スペシャルに出演しました 2022.02.18




Hayakawa




ゆ〜わくワイドに出演しました



海なり亭では、現在、「かまえ寒ブリ祭り」を開催中です。美人ブリ・若武者・豊後ぶりの中から、その日取れた、一番良いブリをお客様に提供させていただいています。
そして、先日の2月2日(水)。TOSテレビ大分の「ゆ〜わくワイド&News」の生中継にて、海なり亭が特集され、「かまえ寒ブリ祭り」をご紹介いただきました。ありがとうございました。
旬の寒ブリを味わえるブリ祭りは、3月20日までです。是非この機会に御賞味ください。スタッフ一同、みなさまのお越しお待ちしております。

ゆ〜わくワイドに出演しました 2022.02.11




Hayakawa




日本文理大学の方々が来てくださいました



日本文理大学経営経済学部の2〜3年生のみなさんが「佐伯市の水産事業者との連携による新ビジネスモデル模索」をテーマに、道の駅かまえに調査をしに来てくれました。代表して駅長が講演を行いました。
講演では駅長が道の駅運営に至るまでのお話、そして実際に経営をして利益を増やすために行った施策などをお話させていただきました。そんなことを話していると「ウィズコロナを踏まえた通販の活用はどのように考えているんですか?」、「加工品のアイデアが形になるプロセスを教えてください」など、とても鋭い着眼点の質問をたくさん頂きました。かまえの地域活性に向けてより一層頑張らなければ、と感じる時間でした。
日本文理大学のみなさん、楽しいお時間をありがとうございました。また、遊びに来てください。

日本文理大学の方々が来てくださいました 2021.10.01




Hayakawa




美人鰤をありがとうございました



大分を代表するブランド鰤「美人鰤」は、先日を以って今季のご提供が終了となりました。レストランではお料理として、直売所ではお歳暮としてご提供させていただきました。お歳暮での取り扱いは初めてでしたが、たくさんの方にお買い求めいただきました。改めまして、感謝御礼を申し上げます。また、ご提供下さいました浪井満洋さん(浪井マルミ水産)、村松教雄さん(村松水産)、ありがとうございました。
4月からはビール酵母を使用して育てられたブランドハマチ「若武者」や、豊後水道の潮流が育む「豊後ぶり」を準備しています。さらに、6月からは「カンパチ」を使用したメニューなども登場します。みなさまのご来店を、心よりお待ちしております。

美人鰤をありがとうございました 2021.04.09




Hayakawa




小鹿田焼の取扱を始めました



小鹿田焼は、大分県日田市の集落にて300年前から焼き続けられている陶器です。
飛び鉋や打ち刷毛目など、独特な装飾をもつ小鹿田焼きは、すべての工程が手作業で行われています。集落全体の地質が厚い陶土層で形成されていて、表土を少し掘り下げれば陶土を掘り出せます。その為、原土は、すべて集落周辺の山からの自給です。原土を乾燥させ、川の流れを動力にした唐臼で搗きます。その間2週間程度です。こうして作られた粘度を蹴ろくろで模様付、成型し、登り窯で薪によって焼成されます。
大分県の山間でひっそりと作られていた陶器が、脚光を浴びるきっかけとなったのが民藝運動です。それまであまり日が当たらなかった日用の器に美的価値を見出そうしたもので、柳宗悦らにより始められた日本独自の運動です。1954年には世界的な陶芸家である英国のバーナード・リーチが陶芸研究に訪れ、作調された経緯もあります。以来、小鹿田焼の名は日本のみならず海外にも広く知られるようになりました。欧州で開かれた世界工芸展では、グランプリ大賞も獲得しています。その他にも各地の展覧会で数々の受賞を受け、1970年には国の記念保存文化財に指定されました。
ひとつひとつの工程を丁寧に、また時間をかけて作られた小鹿田焼きは、使い込むほどに色や風合いが増してくる味のある器です。ぜひ、お手にとってみてください。

小鹿田焼の取扱を始めました 2021.03.12

Top | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | > | End

© Kamae Road Side Station / Assosiation for Kamae Revitalization, all rights reserved. | 個人情報保護方針| 特定商法取引に基づく表記|