Topics 最近から





Hayakawa




期間限定メニューご紹介



6月初め頃からご紹介させていただいています「岩牡蠣」。今回は、この岩牡蠣を使った期間限定メニューをご紹介いたします。
今回のメニューに使用している2年ものMサイズの岩牡蠣。食べごたえと濃い味わいのバランスが良いのが、2年ものの特徴です。「岩牡蠣とじ丼」は岩牡蠣から出る出汁をすべて使って卵でとじてご飯の上に乗せました。「岩牡蠣三種盛り」はチリソース、味噌焼き、酒蒸しの3種のお味でご提供しています。その他にも定番の「カキフライ」、「酒蒸し」も準備しています。
旬の岩牡蠣を海からとても近いところで、美味しく提供しています。この良い季節にぜひ、お楽しみください。

期間限定メニューご紹介 2020.06.19




Hayakawa




蒲江の岩牡蠣



直売所・通信販売では、屋形島で岩牡蠣養殖を営む後藤英介さんの岩牡蠣を販売させていただいています。先日、後藤英介さんを訪問し取材をしてきましたので今日は、その様子をご紹介いたします。
英介さんは元々、真珠貝養殖を父から引き継ぎ蒲江の真珠として日本中で取引をされていました。その後、日本の真珠需要の落ち込みや海況の変化もあり、蒲江の真珠はやや衰退ぎみになっていきます。そんな折、2010年に決断をされます。真珠貝養殖で使用するカゴ吊りで養殖ができる岩牡蠣の生産をすることを決めます。真珠業は卸しのみでしたが、牡蠣養殖では養殖から販売まで携わるため「人に直接を売るというのに慣れず、最初は売り方もわからなかったし、正直嫌だったなぁ」と当時のことをお話してくださいました。育てては、多くの人に配り食べていただき、味や値段感などたくさん意見を聴いて試行錯誤をされたとのことでした。真珠貝で培ったノウハウを元に、味はもちろん、形の揃った身入りが良い岩牡蠣を目指して養殖を行っておられます。
現在は、真珠貝の養殖は研究として、少しばかり育てているとのことで、「蒲江の真珠は良い」、そう言われていた時代をもう一度取り戻したいという気持ちもあり、岩牡蠣養殖と共に、英介さんの挑戦は今も続いています。

蒲江の岩牡蠣 2020.06.12




Hayakawa




岩牡蠣始まりました。



2020年も蒲江の「岩牡蠣」が始まりました。
夏を代表する「岩牡蠣」の身はキュッと締まり、海中で育てる期間が2年のもの(Mサイズ)は味わいと食べ応えのバランスが良く、1番人気のサイズです。3年もの(Lサイズ)は大きく、力強い食べ応えを楽しめます。1年もの(Sサイズ)は小さいながらに味は濃く、フレッシュな味わいも感じれます。酒蒸しなどもおすすめです。
海鳴り亭では、佐伯市岩牡蠣養殖協議会に所属する蒲江の生産者の方々の「岩牡蠣」を順にご提供させていただいています。直売所での販売と発送は屋形島の後藤英介さんの岩牡蠣をご用意しております。ホームページからもご購入いただけますので、ぜひお楽しみいただければと思います。

岩牡蠣始まりました。 2020.06.05




Hayakawa




新メニュー「カンパチ丼」



今が旬のカンパチ。カンパチ丼が始まりました。
以前ご紹介した親幸水産のカンパチを使用しています。カンパチはブリと比較すると脂が少なくあっさりとしていて、コリコリとした歯ごたえのある食感が特徴です。また、血合いの色は艶やかで美しく脂は上品な甘味があります。そこに醤油ベースの特製ダレの香りが相まっていくらでもご飯が進みます。ぜひご賞味ください。皆様のお越しをスタッフ一同、心よりお待ち申しております。

新メニュー「カンパチ丼」 2020.05.29




Hayakawa




手作りマスク販売しています



大分県では他の多くの県と同様に、5月14日、新型コロナウイルスの感染拡大防止のために出されていた緊急事態宣言が解除されましたね。しかし、まだまだ油断はできない状況に変わりはありません。
当駅では、引き続き感染症の拡大に伴う取り組みとして店内消毒と衛生管理の徹底を行って参ります。また、マスク不足でお困りの方には、手作りマスクの販売も行っています。ノーズワイヤー入りで、洗濯可能のものです。レジ横にて販売しております。
これから、また元気な佐伯が戻ってきますよう、わたしたちも出来ることを進めてゆきますので、助け合ってみんなで乗り切りましょう。

手作りマスク販売しています 2020.05.22

Top | < | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | > | End

© Kamae Road Side Station / Assosiation for Kamae Revitalization, all rights reserved. | 個人情報保護方針| 特定商法取引に基づく表記|