Topics 最近から





Hayakawa




かまえ農園-開墾史-



雨が降ったり暑くなったりと天気の変化が目立つ最近、 いかがお過ごしでしょうか。早川駅長は開墾に明け暮れています。現在は畑作り・土作りから始めています。始めに細かな木や草また石などの除去作業を行いました。そして、固かった土を耕運機でほぐし、野菜が育つ環境を整えています。昔は、全くの未開の土地や野山を人手で開墾したというから驚きです。かまえ農園、開園に向けた駅長の戦いは続きます。

かまえ農園-開墾史- 2020.08.28




Hayakawa




新水槽導入



きらり蒲江館に新しい水槽を導入しました。上部が開放された水盤型の水槽です。自然の海で生活する魚たちを観察するように、魚の習性や泳ぎなどを直接間近でご覧いただけます。現在は、カンパチ・マダイ・マサバ・ヒラメ、期間限定でアジが生活しています。食育の取り組みや体験プログラムなどを今後開催する予定です。‌順次お知らせいたしますので、楽しみにお待ちいただければと思います。

新水槽導入 2020.08.21




Hayakawa




みかんソフトクリーム



道の駅かまえのテイクアウトコーナーでは、3種のソフトクリームを販売しています。1つは定番であるミルクソフト。もう一つはみかんソフト。最後にその2つを混ぜ合わせたミックスソフトの3つです。今回は人気のみかんソフトをご紹介いたします。
BuriLaboのみかんソフトは、蒲江産のみかんを使用しています。甘さを感じながら皮のちょっとしたほろ苦さがアクセントとなっています。ミルクとミックスして、マイルドな口当たりにするのもオススメです。
そして、みかんソフトは環境にも良い影響をと。味は全く問題ないのですが、少しだけキズついてしまったものなどを無駄なく、使用しています。食品ロスの削減やSDGs15番目のゴール「陸の豊かさも守ろう」も促進しています。厳しい暑さにぴったりのソフトクリーム、休憩のお供にいかがでしょうか。

みかんソフトクリーム 2020.08.14




Hayakawa




かまえ農園計画、始動



道の駅かまえでは遊休農地などを利用した有機・減農薬栽培の研究・実験を計画しています。現在、蒲江地区には233haの耕作放棄地があります。それら農園としてリメイクしようという企画です。現在、道の駅近郊にある遊休農地を所有者の方からお借りして整備を始めました。今年度にそこが「かまえ農園」の第一号としてオープンすべく開墾を進めます。今後も「かまえ農園-開墾史-」を順次お知らせいたしますので、楽しみにお待ちいただければと思います。

かまえ農園計画、始動 2020.08.07




Hayakawa




利用者のみなさまへ



新型コロナウィルスに対して、経済活動の範囲拡大と感染防止の両立が課題になっております。先日、大分県でも「県内新規感染者発生に伴う知事からのメッセージ」が公開されました。
当駅での感染防止の取り組みについてお知らせいたします。お客様向けに、店頭に手指消毒用アルコールを設置。従業員におきましては頻度をあげた手洗いの励行。また、レストランでは定期的に座席・テーブル・食器類の消毒を実施しております。第2波対策として引き続き感染拡大防止対策の徹底に努めてまいります。

利用者のみなさまへ 2020.07.31

Top | < | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | > | End

© Kamae Road Side Station / Assosiation for Kamae Revitalization, all rights reserved. | 個人情報保護方針| 特定商法取引に基づく表記|